HOME > 火焔土器をまなぶ > 縄文イベント通信 > 一般競争入札の実施について(公告)
会期:平成28年12月10日(土)~平成29年2月5日(日)
平成28年度に縄文時代中期の火焔型土器などを構成文化財とした『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』が信濃川火焔街道連携協議会の申請により、文化庁の日本遺産に認定されました。
本特別展は、それを記念し、火焔型土器や同時期の土偶や石棒などの出土品を通して、その実態と魅力を多面的に紹介します。
特別展の詳細はこちらから 特別展チラシ⇒ 詳しくはこちらから
◆講演会 国際縄文フォーラム火焔街道往来2016
「中期縄文土器の過剰なデザインと多様な第二の道具」
日 時 | 平成28年12月10日(土)13:30~16:10【基調講演】 平成28年12月11日(日)10:00~16:10【報告討論・講話】 |
会 場 | 國學院大學 渋谷キャンパス学術メディアセンター1F 常磐松ホール |
料 金 | 無料・要申込<申込先着順> |
その他 | イベントの詳細・申込み方法は、上記チラシをご覧ください。 |
◆ミュージアムトーク
会場:國學院大學博物館ホール(東京都渋谷区東4-10-28)
料金:無料・申込不要
・平成28年12月17日(土)15:00~16:00 (十日町市博物館:石原正敏)
・平成29年 1月21日(土)13:30~15:30 (津南町教育委員会:佐藤雅一)
(エレキチェロ奏者:斎藤孝太郎)
・平成29年 1月28日(土)13:30~14:30 (長岡市立科学博物館:小熊博史)
・平成29年 2月 4日(土)13:30~14:30 (新潟県立歴史博物館:宮尾 亨)